top of page
Charts for Mundane
日 本
2016年日本の四季図

春分図

夏至図


秋分図
(画像をクリックすると拡大します)
冬至図
*基本的な傾向だけ見てみると...
2016年の日本の春分図のアセンダントは獅子座なので古典方式では1年間有効。他の四季図は参考程度に。春分図では太陽の位置と座相、1ハウスに入っている星を重視する。まず1ハウスルーラーの太陽は9ハウスにあり水星と4度弱の合、アセン、5ハウス火星と軽い△。今年の日本は9ハウス事項に注目が集まったり関わりが多くなるとき。9ハウスは法律や宗教、大学関連、商業や旅客などの外国とのコミュニケーション、航空機産業、海運業などを表す。元来のサインは射手座。太陽△5ハウス射手座の火星は、国際スポーツ競技がらみで日本の男子選手が活躍する暗示か。今年はサミットが日本で開かれるので、この9ハウスの強調はそのこととも関係しているのかも。但し、今年の日本の春分図ではアングルにあまり星がかかっていないので、政治的な場での存在感はそれほどないかもしれない。また、1ハウスの月も9ハウス天王星と△、5ハウス土星と△。1ハウス月は女性や子供の福祉関係の改善。国民は活動的で変化に富み海外に飛び出す人々も多くなる。9ハウス天王星は科学的な発明や発見を意味し、△を作っている5ハウス土星も科学者の星なので、こちらの分野で活躍が見込めるかも。1ハウスと並んで目立っているのが2ハウス。5,6、8ハウスの星とTスクエアをもつ木星が在座している。しかも5ハウス土星とは2度以内のタイトな□。8ハウス(交渉相手国の財政)の金星、海王星合とオポ。木星は元々吉星だが土星との□は財政的な失策を表し、これに5ハウスの投機がからんでいるので株式市場の暴落、乱高下あるいは低迷と見るのがふつうでしょう。現に、東証の日経平均株価が、去年末の19000円から今日1月21日の時点で16000円まで3000円も下げている。これがこのまま大恐慌につながっていくのかどうかについては、今回の暴落の元凶となった中国や、アメリカのチャートをみても、それほど決定的な破たんは出ていないように見えるが、どうだろうか。(2016年1月21 記)
2015年日本の四季図
春分図


夏至図


秋分図
(画像をクリックすると拡大します)
冬至図
2015年の新月図と満月図
マンデンでは満月図よりも新月図を重視します。蝕でない普通の新月図の効力は次の新月までです。
1月5日満月図

1月20日新月図

2月19日新月図
2月4日満月図


3月6日満月


3月20日新月


4月4日満月
4月19日新月
5月4日満月

5月18日新月


6月3日満月図

6月16日新月図
bottom of page